「読書をしたいけれど、なかなか本を開く時間が取れない…」
そんな方にぴったりなのがAmazonが提供する聴く読書の定額サービス【Audible(オーディブル)】。
いつでもどこでも、プロのナレーターによる朗読を耳で楽しめます。
この記事では、Amazonプライム会員がAudibleを使うメリットや活用のコツ、注意点までをわかりやすく解説します。

今なら2025年7月31日(木)までの期間限定で、Amazonプライム会員向けにAudibleプレミアムプランが3か月無料で体験できるキャンペーンが実施中です!
Audible(オーディブル)とは?

Audibleは、Amazonが提供する聴く読書の定額サービス。
月額1,500円で、20万冊以上のオーディオブックが聴き放題です。
ビジネス書や文学、自己啓発、ミステリー、小説、さらには英語学習などジャンルも多岐にわたります。
オーディオブックの魅力は何といっても「ながら読書」ができること。
通勤中、家事をしながら、ジムで運動しながら――日常のスキマ時間を、知識や物語のインプットタイムに変えられます。

Audibleアプリを使えばスマホやタブレットでいつでも再生でき、オフラインでも楽しめるので、通信量を気にせずに使えるのも嬉しいポイント♪
Amazonプライム会員が受けられるAudible特典
Amazonプライム会員には、Audibleに関する限定キャンペーンが用意されていることがあります。
特に注目すべきは、【3か月無料体験キャンペーン】です。
通常は30日間の無料体験ですが、プライムデーやブラックフライデー、初売りなどのタイミングでは、プライム会員限定で『3か月間無料』などの特典が提供されることも。
- プライムデー(2024年):プライム会員限定でAudibleが3か月無料
- ブラックフライデー(2023年):Audibleが2か月無料+500ポイント還元
- 初売り(2023年):無料体験後も月額が割引になるキャンペーン実施
Amazonプライム会員であれば、Audibleをよりお得に始められるチャンスが年に数回訪れます。
特設ページやAmazon公式のメール通知をチェックしておくと、見逃すことなくお得に特典が受けられます。
AudibleとPrime Readingの違いは?

Amazonプライム会員の特典の中に、電子書籍が読み放題で楽しめる『Prime Reading』というサービスがあります。
そのため、「AudibleとPrime Readingって何が違うの?」と混同してしまう方も多いかもしれません。
ここでは、それぞれの違いについて以下の通り説明します。

違いを理解して、使い分けるのもおすすめです!
サービス名 | Audible | Prime Reading |
---|---|---|
内容 | オーディオブック(音声) | 電子書籍(文字) |
対象 | 有料(月額1,500円) | プライム会員特典(追加料金なし) |
形式 | 音声で“聴く” | 画面で“読む” |
作品数 | 20万以上 | 1,000冊以上 |
どちらも読書の一形態ですが、Audibleは“耳で楽しむ”読書体験であり、Prime Readingは“目で読む”読書体験です。
Amazonプライム会員になってAudibleをもっとお得に使う方法
ここでは、Audibleをもっとお得に活用するための方法をいくつかご紹介します。
無料体験を最大限活用する
通常は、30日間の無料体験が可能です。
無料体験期間中では、全ての会員特典を利用できます。
タイミングによっては3か月間の無料体験キャンペーンが開催されることもあり、その期間に入会すれば圧倒的にお得です。
解約後も購入作品は聴ける
Audibleの特徴は、退会後も購入したオーディオブックを引き続き聴けることです。
ただし、聴き放題特典を利用してライブラリーに追加した”聴き放題対象作品”は利用不可となります。
あくまでも、単品購入をした作品のみが退会後も聴けるという点に注意が必要です。
会員限定セール
Audible会員は、定期的に開催されるセールで人気作を格安で購入することが可能です。
通常価格3,000円以上の本が半額以下になることもあるので、活用しない手はありません。
Amazonプライム会員になってAudibleを使うべき人とおすすめの使い方
Audibleは、以下のようなライフスタイルの方におすすめのサービスです。

おすすめの使い方も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
- 通勤・通学時間が長い人
- 家事や育児で手が離せない人
- 活字を読むのが苦手な人
- 英語学習やビジネス書のインプットをしたい人
- 目が疲れやすい人
- 通勤電車で話題の小説を聴く
- キッチンで料理をしながら英会話を学ぶ
- 寝る前にリラックス系の朗読を流して入眠
- ランニング中に自己啓発書でモチベーションUP
Amazonプライム会員としてAudibleを利用する際の注意点

お得に利用できるAudibleですが、いくつかの注意点もあります。
自動更新に注意
無料体験期間が終了すると、自動的に有料プラン(月額1,500円)へ移行します。
無料のままサービスの利用を終了したい方は、解約予定日を忘れずにメモしておくのがおすすめです。

今回の3か月無料キャンペーンも同様に、自動で課金が始まる前に解約すれば一切費用はかかりません。
常にキャンペーンがあるわけではない
『プライム会員なら常に3ヶ月無料』とは限らず、キャンペーンは不定期開催です。
いつ開催されるかはわからないので、公式サイトなどで最新情報をこまめにチェックすると良いでしょう。
プライム会員でもAudibleは別契約
Audibleは、プライム会員特典には含まれていません。
無料体験などのキャンペーンはありますが、原則として別の有料サービスです。
前述したように、無料体験期間終了後には自動的に有料プランに移行することを理解しておきましょう。
まとめ
Audibleは、時間がない現代人にこそぴったりの“聴く読書”サービスです。
Amazonプライム会員であれば、よりお得に始められるチャンスが多くあります。
- 「3か月無料」などの限定キャンペーンを活用
- Prime Readingとの併用で読書の幅が広がる
- 忙しい中でもスキマ時間で本の世界に触れられる
そして今はまさに、 2025年7月31日(木)まで限定で、プライム会員ならAudibleプレミアムプランが3か月間無料!
この機会を逃さず、“耳読書”の世界を体験してみましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Audibleを始めるなら、今が絶好のチャンスです!
- 今なら4,500円分がまるごと無料!(通常1,500円×3か月)
- プライム会員なら誰でも対象でAudibleの20万冊が聴き放題
- いつでも解約OKでリスクなし ※無料体験期間終了後は、自動的に有料プラン(月額1,500円)へ移行